【ConoHa WING】当ブログ限定!5,000円割引あり!キャンペーンとの併用もOK!

導入必須!「WP Multibyte Patch」で日本語環境での不具合を解消!

導入必須!「WP Multibyte Patch」で日本語環境での不具合を解消!

※当記事内には、商品プロモーションを含む場合があります

今回は、日本語サイトに必須のWordPressプラグイン「WP Multibyte Patch」の紹介です。

WP Multibyte Patch

「WP Multibyte Patch」は、WordPressを日本語環境で利用する場合の不具合を解消してくれるプラグインです。
海外向けの英語サイトでなければ、基本的にインストールしておきたいプラグインです。

WP Multibyte Patchはどんなプラグイン?

WordPressは、アメリカ企業が開発しているCMSツールになります。

シングルバイトの英語で作成されているシステムで、それを日本国内ではマルチバイトの日本語で使用しています。
このバイト数の違いにより、日本語環境で使用すると文字化けや不具合が発生することもあります。
※日本語以外でも中国語、韓国語などマルチバイト文字を含んでいると、同様にトラブルが発生します。

これらの問題を解消してくれるのが「WP Multibyte Patch」というプラグインです。
「WP Multibyte Patch」をインストールしておくことで、日本語のようなマルチバイト文字でもスムーズにWordPressを利用できるようになります。

WP Multibyte Patchで対応できる内容
  • 日本語ファイル名(画像など)の文字化け対策(ファイル名を英数字に変換)
  • 検索機能で全角スペース区切りを利用可能にする
  • トラックバック・ピンバック・コメント機能の文字化け対策
  • 投稿画面に表示される文字数カウントの不具合対策
  • メール送信時の文字化け対策

など

「WP Multibyte Patch」をインストールしなくても、日本語でWordPressを運用することはできます。
ですが、文字化けや不具合が発生すると困るので、「WP Multibyte Patch」は日本語利用では必須のプラグインと言えます。

WP Multibyte Patchのインストール

注意

「WP Multibyte Patch」は、以前はWordPress本体のインストールと同時に、標準プラグインとしてインストールされていました。
ですが、現在は標準プラグインから外れたので、自身でインストールする必要があります。

「WP Multibyte Patch」をインストールするには、

「プラグイン」→「新規プラグインを追加」と画面を移動します。
プラグイン完了画面

プラグインのインストール画面が開くので、「WP Multibyte Patch」で検索してインストールを開始します。
WP Multibyte Patchをインストール

インストールが完了したら、そのまま「WP Multibyte Patch」を有効化します。
WP Multibyte Patchを有効化

これで「WP Multibyte Patch」のインストールが完了です。
WP Multibyte Patchをインストール完了

「WP Multibyte Patch」は、インストール・有効化しておけばOKです。
設定画面もないので、これで「WP Multibyte Patch」の設定完了です。

最後に

「WP Multibyte Patch」は、WordPressを日本語で使用する場合に発生する文字化け・不具合を解消できるプラグインです。

インストールするだけで機能するので、細かな設定を行う必要もなく初心者でも使いやすいプラグインです。
WordPressを日本語で運用する場合にはインストールしておきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です