今回は、SANGOでメニューを設定する方法を紹介します。
メニューとは、当ブログであれば、この部分です。
SNAGOでも、その機能を使って簡単にメニューを設定することができます。
SNAGOで作成したブログにメニューを表示したい方は、ぜひ参考にしてください。
SANGOでメニューを設定する方法
メニューを追加するには、WordPress管理画面の左カラムから「外観」→「メニュー」と移動します。
このようなメニューの作成画面が開きます。
この画面上でメニューを作成してブログに追加していきます。
- メニューの作成
- メニューにリンクを追加
- 追加したメニューを確認
ステップ1:メニューの作成
メニューの作成画面を開いたら、まずは「メニュー名」を設定します。
次に、メニューを表示する位置を選択します。
「メニューの位置」というのは、メニューを表示させる場所(ヘッダー、フッターなど)になります。
ヘッダーとフッターで表示させるメニューの内容を変えたい場合もあります。
その場合には、別々にメニューを作成して設定するようにしてください。
今回は、ヘッダーとフッターで同じメニューを表示さるように設定します。
↓
「メニュー名」と「メニューの位置」を設定したら、「メニューを作成」をクリックします。
これで、メニューが新規に作成されました。
ステップ2:メニューにリンクを追加
メニューを作成したら、画面左側からメニューに追加するリンクを選択します。
また、外部サイトへのリンクを貼る場合には、カスタムリンクから設定を行ってください。
今回は、「固定ページ」から追加するリンクを選択してみます。
「すべて表示」のタブを選択すると、全ての固定ページが表示されます。
この中からメニューに追加するページを選択して「メニューに追加」をクリックします。
これで、メニューに選択したページが追加されました。
もし、リンクを並び替える場合には、ドラッグして移動させてください。
これで、メニューに表示されるリンクの設定が完了したので、設定を保存します。
これで、メニューの追加が完了しました。
ステップ3:追加したメニューを確認
メニューの追加が完了したら、実際にどのように表示されているか確認してみましょう。
ヘッダー部分の表示がこちらです。
フッターメニューの表示がこちらです。
リンクを別窓で設定する方法
メニューに追加したリンクを、別窓(新しいタブ)で開く方法も紹介します。
そのような場合には、こちらの設定を参考にしてください。
まず、画面上部にある「表示オプション」を開きます。
表示オプションが開くので、「リンクターゲット」にチェックを入れます。
次に、別窓に設定したいリンクをクリックしてください。
詳細な設定項目が出てくので、「リンクを新しいタブで開く」にチェックを入れて、メニューを保存してください。
これで、「リンクを新しいタブで開く」にチェックを入れたリンクは、別窓で開くようになります。
最後に
今回は、SANGOを使ったブログにメニューを追加する方法を紹介しました。
また、Googleの検索エンジンも巡回しやすくなるので、SEO対策にもなります。
WordPressでは、簡単にメニューを追加することができます。
ブログを公開する際には、メニューの設定も必ず行っておきましょう。