ConoHa WING(コノハウィング)は、GMO系列の高スペック・多機能なレンタルサーバーです。独自ドメインを2個まで無料で、コストを抑えて利用することができます。バックアップ機能やセキュリティ機能も充実しており、個人・法人問わず利用できるサービスになっています。
こちらの記事では、私が一押ししているレンタルサーバー「ConoHa WING(コノハウィング)」の口コミ・評判についてまとめています。
また、メリットやデメリット、おすすめポイント、料金などについても解説しています。
同じGMO系列のロリポップ!も、アフィリエイターやブロガーを中心に人気です。
ですが、迷ったら”ConoHa WING”です。
ConoHa WINGに興味のある方は、一度公式サイトでチェックしてみましょう。
また、当記事も最後までお読みいただけると嬉しいです!
因みに、WEBサイトの運営にはドメインも必須です。
ConoHaのドメイン取得サービスに興味のある方は、こちらの記事もチェックしてみましょう。
目次
ConoHa WINGの料金
ConoHa WINGの料金プランは「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」の3つです。
ただ少しややこしいのですが、ConoHa WINGの料金体系には「WINGパック」と「通常料金」があります。
どちらにすればいいのか迷う方もいらっしゃると思います。
「WINGパック」の方が圧倒的にお得でおすすめ!
ですが、「WINGパック」だと最大52%もお得になるので、「通常料金」よりも圧倒的にお得でおすすめです。
長期間利用するなら「WINGパック」の方が料金が安くて、しかも「独自ドメイン無料特典(2個まで)」が付いています。
「WINGパック」は、レンタルサーバーと独自ドメインがセットになった長期利用割引プランです。レンタルサーバーの通常料金より最大52%オフ、月額678円から、お好きな独自ドメインを2つまで永久無料でご利用いただけます。
※公式サイトより引用
ConoHa WINGの料金プランについては、こちらのページでも詳しくまとめています。
興味のある方は、合わせてチェックしてみましょう。
サービス維持調整費について
2023年2月1日より、ConoHa WINGでは「サービス維持調整費」という制度が導入されました。
実質的な値上げになるのですが、昨今の様々な世界的状況(電気代の値上げ、半導体不足など)の影響で、10~20%程度の料金が上乗せされます。
上乗せされる割合は、数か月に1回、状況に応じて見直しが行われます。
2月1日現時点では、10%の値上げが実施されています。
WINGパックの料金表
「WINGパック」では、それぞれ3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月、24ヶ月、36ヶ月での契約が可能になっています。
取り合えず使ってみたいという方には、3ヶ月契約か6ヶ月契約をおすすめしています。
ですが、契約期間が短くなると割高になってしまうので、最安値で利用したい方には36ヶ月契約をおすすめしています。
「WINGパック」の場合の月額料金はこちらになります。
※サービス維持調整費込みの金額です。
ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
---|---|---|---|
容量 | 300GB | 400GB | 500GB |
CPU | 6コア | 8コア | 10コア |
メモリ | 8GB | 12GB | 16GB |
転送量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
3ヶ月 | 1,331円 | 2,783円 | 5,566円 |
6ヶ月 | 1,210円 | 2,602円 | 5,203円 |
12ヶ月 | 941円 | 2,360円 | 4,719円 |
24ヶ月 | 889円 | 2,239円 | 4,477円 |
36ヶ月 | 678円 | 2,118円 | 4,235円 |
※2023年9月31日時点でチェックした価格です。
※全プラン初期費用は無し
もし、月初(〇月1日)に申込みを行うと、1ヶ月丸々無料ということになります。
その場合、例えば、3ヶ月契約で申込み行うと、実際4ヶ月分の利用になるので大変お得です。
通常料金について
「通常料金」とは、利用した分だけ料金が発生するという料金体系で、1時間当たり2.5~9.7円で利用できます。
最低利用期間の縛りが無くて、いつでも直ぐに止めれるというメリットがあります。
「通常料金」だと割高に・・・
ただし、「WINGパック」と比べるとかなりの割高になってしまうので、あまりおすすめはしていません。
例えば、ベーシックプランで比較すると、1ヶ月使用した場合、「通常料金」では月額1,452円(最大)の料金が発生します。
ですが、「WINGパック」の場合には36ヶ月契約だと月額678円、12ヶ月契約でも月額941円で利用できるので、料金にはかなりの開きが出てしまいます。
「通常料金」の場合の料金はこちらになります。
※サービス維持調整費込みの金額です。
ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
---|---|---|---|
容量 | 300GB | 400GB | 500GB |
CPU | 6コア | 8コア | 10コア |
メモリ | 8GB | 12GB | 16GB |
転送量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
1時間当たり | 2.5円 | 9.7円 | 4.9円 |
1ヶ月最大 | 1,452円 | 2,904円 | 5,808円 |
※2023年2月1日時点の価格です。
※全プラン初期費用は無し
また、「通常料金」には「独自ドメインの無料特典」も付いていません。
- 1時間単位で料金が発生し、利用した分だけ料金が発生する
- 最低利用期間の縛りが無く、いつでも解約できる
- 「WINGパック」と比較すると、かなり高くつく
- 「独自ドメイン無料特典」を利用できない
「通常料金」のメリットとしては、期間縛りが無く、利用した分だけ料金が発生するという点のみです。
長期に利用すると、圧倒的にコスパが悪くなるのであまりおすすめはできません。
ConoHa WINGのおすすめポイントを5つ紹介!
ConoHa WINGのおすすめポイントはたくさんありますが、特に注目して欲しいのが5点。
- WEBサイトの表示速度が速く安定している
- 利用料金が安い
- 無料特典の独自ドメインが2個まで
- 14日分の自動バックアップ機能
- 充実したセキュリティ設定
WEBサイトの表示速度が速く安定している
ConoHa WINGが公式サイトでも「国内最速」と謡っているように、WordPressで組んだサイトも表示速度がかなり速いです。
WEBサイトの表示速度は、Googleの検索順位にも影響し、SEO対策にもなります。
それに、表示速度が遅いとユーザーが離脱する可能性もあるので、その点でも、表示速度は重要です。
・WEBサーバーにNginx + Apacheを採用
・最新のCPUを搭載
・ストレージにHDDよりも高速なSSDを採用
・通信方法(通信プロトコル)にHTTP/2を採用
・PHPの動作環境として「LiteSpeed LSAPI」を採用
・「WEXAL® Page Speed Technology®」「ブラウザキャッシュ」などの高速化設定が可能
など
利用料金が安い(月額678円~)
ConoHa WINGのレンタルサーバーは、月額678円~利用することができ、初期費用も掛かりません。
例えば、同程度のスペックのレンタルサーバーであるエックスサーバーの「スタンダードプラン」とConoHa WINGの「ベーシックプラン」を比較してみます。
仮に12ヶ月契約した場合に、エックスサーバーだと”月額1,100円“ですが、ConoHa WINGだと”月額941円“で利用することもができます。
36ヶ月契約した場合だと、エックスサーバーは”月額941円“ですが、ConoHa WINGは”月額678円“で利用することができます。
月額で200円近い差が出ているので、年間で2,000円以上の差になりますね。。
無料特典の独自ドメインが2個まで
ConoHa WINGの「WINGパック」では、独自ドメインを”2つ“まで永久無料利用できるのも大きいですね。
ドメインも年額1,000円以上、高いものだと年額5,000円以上かかるので、その分を節約できるのはかなり助かります。
独自ドメイン無料特典については、こちらのページも合わせてチェックしてみましょう。
14日分の自動バックアップ機能
ConoHa WINGには、全プランに標準で自動バックアップ機能が付いています。
さらに、データ復旧も無料で、過去14日分のバックアップデータを復旧用として利用することもできます。
バックアップ機能の詳細については、こちらのページでチェックしてみてください。
充実したセキュリティ設定
ConoHa WINGは、セキュリティ設定も充実しています。
WEBサイトを安全に運営する上で、セキュリティ対応はとても重要です。
その点でも、ConoHa WINGは安心して利用できるようになっています。
ConoHa WINGのセキュリティ設定の詳細については、こちらのページでチェックしてみてください。
6つ口コミ・評判からConoHa WINGのメリット、デメリットをチェック!
ConoHa WINGの口コミ・評判も6つチェックしてみました。
【メリット】モバイルの速度が改善した
まずは、モバイルの速度が改善したという口コミです。
ちなみにこれ、一番の改善策は「レンタルサーバーを変更する」でした(笑)
サーバーをColorfulBoxからConoHaWINGにしたらモバイルのスピードが50強→80に改善しましたよ!
やはりConoHaWINGが速いという噂は本当だったか…と思いましたね。#初心者ブロガー #ブログ書け https://t.co/mmrinXsRpw— ランタンタン@大学生9か月目ブロガー (@rantantanwp) September 3, 2022
今やモバイルファーストの時代なので、スマートフォンの表示速度は大切ですよね。
パソコンでWEBサイトをチェックするとサクサクでも、スマートフォンでチェックすると少し遅く感じることもあります。
ツールを使ってモバイル側のチェックをするのも大切ですよね。
【メリット】ロリポップのハイスピードプランよりもかなり速い
ロリポップのハイスピードプランよりも速いという口コミも見つけました。
ConoHaWING人この前入ってサイトスピード測ったらやはりロリポップのハイスピードプランよりもかなり速い。#ブログ書け #ブログ初心者 #ライフハック #ポジティブ思考
— プラス効果 ノジオ (@yumeningen) June 9, 2022
ロリポップのハイスピードプランも速いですし、WEBサイトの運用には全く問題ないです。
その為、サーバー費用を抑えてサイト運営をしたい方にはとてもおすすめです。
ですが、より高速なレンタルサーバーを求めるなら、ConoHa WINGの方がおすすめです。
【メリット】大量アクセス時の安定性について
表示速度に加えて、同時アクセス時の安定性についての口コミもありました。
レンタルサーバーには
・エックスサーバー
・ロリポップサーバー
・StarServer
・ConoHa WINGなどがありますが、特に「ConoHa WING(コノハウィング)」はおススメです🌸
SEOに重要な表示速度が非常に速いのと、急なアクセス増加や大量の同時アクセスに耐えられる安定性があります😊— Nicolon (@likanon_web) July 12, 2021
確かに、同時アクセス時の安定性にも気を付けることは大切です。
何かのきっかけで自分の記事がバズった場合などには、同じタイミングで大量のユーザーがアクセスしてくることもあります。
サーバーが脆弱だとサイトが落ちてしまうこともよくある話しなので、同時アクセスに強いレンタルサーバーを選ぶことも重要です。
因みに、ConoHa WINGではNginx(エンジンエックス)という高速なWEBサーバーを採用しています。
Nginxは同時アクセスに強いWEBサーバーで、アクセスが集中した際にも安定した運用が可能となっています。
※もちろん限界はありますが。
【メリット】2つ目のサイトも作れるという口コミも
ConoHa Wingやったら2つ目のサイト無料で作れます。
3つ目のサイトもドメイン代だけなのかな?
チャレンジし放題。#ブログ #ブログ初心者#ブログ仲間募集中
— しゅうと@大学生ブロガー (@a_hb0952) December 9, 2022
1つ目のサイトが軌道に乗ってきたら、2つ目、3つ目・・・と複数サイトの運営に挑戦される方も多いはずです。
ConoHa WINGではマルチドメインの設定が無制限となっているので、2つ目以降のサイトも同じサーバーで運用することができます。
ドメイン費用は掛かってしまいますが、WordPressを使ったサイトも簡単に立ち上げることができるので、助かります。
もちろん、ドメインに関してはサブドメインを発行することもできるので、2サイト目以降は完全無料で立ち上げるということもできます。
それに、ストレージも300GB~となっているので、容量も十分に確保されています。
因みに、ConoHa WINGは「WINGパック」を利用することで独自ドメインを2つまで永久無料で利用できます。
新しい特化サイトを立ち上げた。
今のブログはエックスサーバにしてるんやけど、新サイトはConoHa WINGに。
「安い」「速い」「分かりやすい」の三拍子が揃ってて気に入った😊
ドメイン2つ永久無料ってのもお得やね😙基本設定は完了したので #ブログ書け ですね😌#ブログ初心者
— たか🗣ブログのコツ発信中 (@taka_manatabi) April 17, 2021
他のレンタルサーバーの場合、永久無料は1ドメインのみというのが一般的です。
なので、2ドメインまで永久無料で利用できるのは、ConoHa WINGを利用する大きなメリットになります。
ひつじさん(JIN開発者)の口コミも
JIN開発者であるひつじさんの「めちゃ速い」という口コミも見つかりました。
ワイ的レンタルサーバー位置付け
XSERVER:初心者向け。まずこれを選べば後悔しないサーバー。
mixhost:初心者向け。ユーザー多くてサーバースペック優秀。
ConoHa WING:中級者向け。めちゃ速い良サーバー。
ConoHa VPS+Kusanagi:上級者向け。変態(褒めてる)じゃないと扱えない代物。
— ひつじ@JIN: R制作 (@hituji_1234) April 27, 2019
ひつじさんほどの知名度のある方が”めっちゃ速い”と言われていると、ConoHa WINGを利用する際の安心感がハンパないですね。
ただ、私個人は初心者もConoHa WINGで全く問題ないと思っています。
ミックスホストは最近大幅に値上げされましたし、エックスサーバーと比べてもConoHa WING(WINGパックを利用した場合)の方が料金が安いです。
初心者の方でも、安心してConoHa WINGを使っていただいてOKです!
【デメリット】サポートへの不満も
ConoHa WINGの口コミをチェックしてみても、機能面や速度面での悪い口コミは少ないです。
ですが、電話サポートに関しては繋がらないという口コミがちらほらとありました。
#ConohaWing でたてたサーバーに #wordpress インストールするも404エラーで管理画面にアクセスできない😭
自力で色々調べたり、一旦削除→再インストールとかしたけど改善せず。
電話でサポートに問い合わせたけど1時間半待って繋がらないので心折れた。#ブログ初心者 pic.twitter.com/L00VMlbIaE— とってぃ|ブログの初心者🔰 ゆるくライフハックを研究中🧪 (@ToshiharuTotty) January 14, 2022
【早くも挫折か⁉️】
ConoHa WINGにメールで問い合わせて、電話でも問い合わせたけど全然繋がらない😣気がつけば、5時間経過…😨
サポートしてもらえない会社って残念だなぁ…コロナの影響かしら?
また明日、ログインできるように調べよう🥺#ConoHaWING#WordPress pic.twitter.com/2dXmc9OXs1— AQUA HOME@ミニマリストブロガー (@AQUA_HOME_) February 8, 2022
ここは本音で言えば、ConoHa WINGに限らず、GMO系列のレンタルサーバーの電話サポートはとても繋がりにくいです。
15年ほどWEB制作会社で働いていて何度も電話したことありましたが、問い合わせの度にそれは感じていました。
ただ、サポートの方の対応が適当だったということはなかったです。
メールで問い合わせておけば丁寧に返信をいただけましたし、態度が悪いといったこともなかったです。
電話がつながりにくいのは、障害などの緊急時にはストレスになることは間違いないです。
ですが、緊急時以外はメールで問い合わせを入れておくことをおすすめします。
ConoHa WINGの口コミまとめ
【良い口コミ】
- 大量アクセス時も安定している
- ロリポップのハイスピードプランよりも速い
- モバイルの速度が改善した
- 2つ目のサイトは無料で作成できる(2ドメインまで永久無料で利用できるため)
口コミをチェックしていると、やはり速度に関するものが多かったです。
また、安定しているという口コミあり、個人のアフィリエイターやブロガーだけでなく、ビジネスでの利用も安心です!
【悪い口コミ】
- サポートへなかなか繋がらない
私自身も実際にConoHa WINGを利用していますが、確かに他社と比べると電話がつながりにくいです。
問い合わせへの返信も少し遅いとは感じています。
その点は、ConoHa WINGのデメリットになりますね・・・
ただ、決して対応が悪いといったことはないので、その点は安心してください。
ConoHa WINGのよくある質問
初期費用はいくら?
無料です。
ストレージ容量はいくら?
300~500GB
バックアップ機能は付いている?
無料自動バックアップ機能が標準で搭載されています。14日分のバックアップデータを保存。
データ復元は可能
無料で復元可能です。バックアップデータからのデータ復元が可能です。
利用料金はいくら?
月額700円程度~利用できます。
【最後に!】ConoHa WINGは超高速でおすすめのレンタルサーバー
今回は、私がおすすめするレンタルサーバー「ConoHa WING」についてまとめました。
ConoHa WINGは月額料金も880円~利用できて、しかもかなり高速です。
また、私が愛用しているWordPressの人気テーマである「SANGO(サンゴ)」を割引価格で利用することもできます。
他レンタルサーバーとスペックに大きな差はない
正直、ConoHa WING、エックスサーバー、ミックスホスト辺りのレンタルサーバーのスペックに大きな差はありません。
その為、どこのレンタルサーバーを利用しても、大差がないです。
ですが、ConoHa WINGはエックスサーバーやミックスホストよりも利用料金が安いです。
さらに、WordPressを使ったWEBサイトの表示速度も速いので、迷ったらConoHa WINGをおすすめします。
ConoHa WINGに興味を持っていただいた方は、一度公式サイトもチェックしてみましょう!