【ConoHa WING】当ブログ限定!5,000円割引あり!キャンペーンとの併用もOK!

FacebookのアプリID取得方法とSANGOでの「fb:app_id」設定方法を解説

Facebookの「App ID(アプリID)」を取得

※当記事内には、商品プロモーションを含む場合があります

Facebook(フェイスブック)の「App_ID(アプリID)」を取得する方法

Facebook(フェイスブック)の「App_ID(アプリID)」を取得する方法を説明します。

このような方は、ぜひ最後までお読みください。
・アプリIDの取得方法が分からない
・OGPの「fb:app_id」の項目の設定を行いたい
・SANGOでの「fb:app_id」の設定方法を知りたい

 

WordPressの人気テーマ「SANGO(サンゴ)」にもアプリIDを登録する項目があります。
アプリIDはOGPの設定で必要になり、Facebookの「fb:app_id」という項目に設定されます。

 

コケ太郎

「アプリID(fb:app_id)」を設定するのはどうしてコケ~

「fb:app_id」を設定しておくことでFacebookへサイト管理者を伝えることができます。

また、Facebookインサイトを使用する場合にも、アプリIDの発行が必要になるようです。

Facebookインサイトを使用するには、アプリIDをページに追加する必要があります。インサイトにより、Facebookからサイトへのトラフィックに関する分析を確認できます。アプリIDはアプリダッシュボードで確認できます。
参照:https://developers.facebook.com/docs/sharing/webmasters/?locale=ja_JP

因みに、「Facebookインサイト」とは、Facebookからサイトへのトラフィックを分析してくれる機能ゴケー!
Facebookの運用に力を入れている人には必須の機能ゴケ~

コケ次郎

 

もちろん、アプリIDを登録しなくてもシェアボタンやいいねボタンは動作します。
なので、不要な方は設定する必要はないです。

ですが、Facebookインサイトを利用して分析を行いたい方はしっかりと設定を行っておきましょう。

「App_ID(アプリID)」を取得する方法

アプリIDを取得

アプリIDを取得するには、まずデベロッパー登録(開発者登録)を行う必要があります。

以下のページを参考にして、事前にデベロッパー登録だけしておいてください。
https://www.aboutwp.net/facebook-developer-add/

デベロッパー登録が完了したら、以下のページへアクセスしてください。
※Facebookにログインしておいて下さい。
https://developers.facebook.com/

このような開発者サイトが開くので、画面右上にある「マイアプリ」をクリックしてください。
Facebook開発者画面のトップ

次の画面では「アプリを作成」をクリックします。
FacebookアプリIDの取得

アプリタイプを選択する画面が開きます。
FacebookアプリIDの取得
目的に合ったアプリタイプを選択して「次へ」を選択します。
※今回は「なし」を選択して進めます。

基本情報を登録する画面が開きます。
FacebookアプリIDの取得
ここでは「表示名」と「アプリの連作先メールアドレス」を入力します。
※WordPressと連携するので「表示名」には「forWordPress」と登録してみますが、ここは各自で分かりやすい名前にしてください。

これで「アプリを作成」をクリックすると、再度パスワードの入力ボックスが開きます。

FacebookアプリIDの取得
パスワードを入力して「送信」をクリックします。

これでアプリ作成が完了して、アプリIDの発行が行われます。
アプリIDは画面左上に表示されています。
FacebookアプリIDの取得

アプリモードを有効化

これでアプリIDの発行は完了ですが、まだアプリモードが「開発」のままになっています。
この状態ではアプリは有効になっていません。

そこで、アプリモードを「ライブ」へ変更する必要がありますが、そのためにはプライバシーポリシーのページを登録する必要があります。
※もしプライバシーポリシーのページを用意されていない方は、事前に固定ページからページ作成を行っておきましょう。

プライバシーポリシーの登録は、開発者サイトの左側に「設定」→「ベーシック」から行います。
ここで「プライバシーポリシーのURL」を登録して「変更を保存」をクリックしてください。
アプリIDを有効化
これでプライバシーポリシーの登録が完了です。

この状態で「アプリのモード」を「ライブ」へ変更してください。
アプリIDを有効化
これでアプリが有効になりました。

あとはアプリIDをコピペしてWordPressの画面上から登録すればOKです。

SANGO(サンゴ)で「アプリID」を登録する方法

SANGOの場合には「外観」→「SANGOオリジナル機能」→「シェアボタンの設定」からアプリIDの登録を行います。
SANGOのアプリID登録画面

 

Facebook「App_ID(アプリID)」のまとめ

こちらの記事ではFacebookの「App_ID(アプリID)」取得方法をまとめました。
また、WordPressテーマ「SANGO」でアプリIDを登録する方法もまとめています。

 

アプリIDはOGPの「fb:app_id」という項目に設定されますが、正直設定しなくても問題はないです。
設定しなくてもシェアボタンも問題なく動作します。

ですが、アプリIDを発行することでFacebookインサイトを利用した分析も行えるようになります。

必須ではないですが、余裕のある方は挑戦してみましょう!