「WP jQuery LightBox」というプラグインの紹介です。
画像を投稿すると、
やはり拡大用表示為のライブラリーを入れたいですね。
好みもあるのでいくつか紹介したいのですが、
今回は「WP jQuery LightBox」についてです。
このプラグインはインストールして有効化するだけで利用でき、
シンプルで使い勝手がいいです。
拡大した際の表示はこのような感じです。
このプラグイン専用の設定画面も追加されるので、
設定を変更することも可能です。
管理画面左メニューの「設定」→「jQuery Lightbox」と移動すると、
各項目は内容を読めばなんとなくわかると思いますが、
私は左下に出る「Image xx of xx」という表示が嫌いなので、
「画像の番号を表示する “画像 # の #”」のチェックは外します。
それと、
面白いのが「ダウンロードリンクを表示」です。
チェックを入れると、画像を拡大した際に「Download」というリンクが出ます。
クリックするとダウンロードのダイアログが開き、
画像をダウンロードさせることが出来ます。
あと、
スマホで表示することも考慮して、
「スクリーンサイズに合わせて画像を縮小」にもチェックを入れておくといいと思います。