今回は「PS Disable Auto Formatting」というプラグインの紹介です。
このプラグインは、
WordPressの「自動整形機能」による「<p>タグ」「<br />タグ」の自動変換や削除を停止してくれるプラグインです。
「<p>タグ」「<br>タグ」を勝手に挿入されたり、削除されてしまうと困ることも多々あるので、
その機能を無効にしてくれるのは非常に助かります。
ただ、そうなんです。
「TinyMCE Advanced」の「段落タグの保持」機能と役割が被っているんです。
現在は、
ほとんどの場合「TinyMCE Advanced」をインストールしているので、
私は使うことはなくなりました。
が、
以前は良く使用していましたし、
素晴らしいプラグインである事には変わりないので、
紹介しておきます。
設定は簡単で、
プラグインをインストールして有効化すると、
管理画面左メニューの「設定」→「自動整形」から設定画面に移動できます。
「記事内容の自動整形」にチェックを入れておけばOKです。
※デフォルトでチェックは入っていると思います。
ただ、
このプラグインには重大な不具合も存在しているので、
導入時には注意が必要になります。
有名な不具合にはなるのですが、
記事の投稿画面のエディタの「ビジュアル」を「テキスト」タブ切り替え用としても、
ビジュアルエディタだけを使用される方であればいいのですが、
HTMLを書ける方であれば、
むしろ「テキスト」タブの方を好んで使用されます。
その為、
この不具合だけは解消して頂きたいですね。。。。
というか、
何年も更新が止まっているようですし、
もう改善は期待できないかもしれないですね。。。。