今回は「Open Graph Pro」というプラグインのご紹介です。
こちらは、
「OGP」の設定を行ってくれるプラグインです。
「All in One SEO Pack」を使用されている方であれば、
そちらでOGPタグの設定できますが、
使用されていない方はこちらのプラグインを検討されてみるのもいいです。
設定する内容も少ないので、簡単に導入できます。
ただ、現時点で7年間も更新されていません。
使用する際には、正常に動作しているかしっかりとテストして下さい。
こちらは、
まずプラグインをインストールして有効化すると、
管理画面左メニューに「設定」→「Open Graph Pro Settings」が追加されるので、
そこから設定画面に移動します。
【Image】
・Set Object Type to
設定するサイトのタイプを選択します。
本来は「記事(Article)」を選択したいのですが無いので、デフォルトの「ブログ(Blog)」のままでいいです。
・Replace Header Image with
こちらに画像を登録しておくと、投稿内に画像がない場合などに使用されます。
こちらには、画像のURLを登録して下さい。
・Use Header Image only
こちらには、チェック不要です。
チェックを入れると、SNS上でシェアされた際には、常に「Replace Header Image with」の画像が使用されてしまいます。
【Facebook】
・Admin User(s)
ここには、Facebookユーザーの「プロフィールID」を登録します。
「プロフィール ID」の確認方法は以下のページを参考にして下さい。
https://www.aboutwp.net/help/facebook_profileid_get/
・Application ID
ここには、Facebookの「アプリID(App ID)」を登録します。
取得方法は以下のページを参考にして下さい。
https://www.aboutwp.net/help/facebook_appid_get/
【Advanced Settings】
・Turn Open Graph on
「For Posts」「For Pages」共にチェックを入れたままで大丈夫です。